オンライン講義に参加する際の、ごく最初の事項について、アナウンスしておきます。想定しているのは、本務校(一橋大学)の学生です。私の担当科目の受講者については、manabaで自己登録した上で、質問していただければ、適宜可能な限り対応します。
【Zoomでライブ講義に参加する場合】
Zoomで講義を実施する場合、manabaやメールなどで、Zoom講義を実施するためのURLが告知されます。そのURLをクリックするとともに、求められた場合にはパスワード等を入力することになります。以下の動画と説明をご参照下さい。
Zoom:ミーティングに参加するにはどうすればよいですか?
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362193
・自宅の様子が映像にうつらないようにするためには、バーチャル背景を設定するとよいでしょう。
Zoom:バーチャル背景
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/210707503
・ビデオカメラをオフにする場合には、以下を参照して下さい。ただし、講義によっては、担当教員側の操作によって、参加者のマイクやビデオカメラをオフにする場合もあると思います。
Zoom × NISSHO Electronics:参加者によるビデオまたはマイクオフ
https://zoom-support.nissho-ele.co.jp/hc/ja/articles/360021592652
【Google Classroomでオンデマンド講義を視聴する場合】
オンデマンド講義でGoogle Classroomを使用する場合、最低限の手順は以下のとおりです。
(1)大学のGmail(****@g.hit-u.ac.jp)でログインする。
(2)ログイン後、画面右上の9つのブロックが並ぶアイコンをクリックして、Classroomを選択する。
(3)「生徒」を選ぶ。
(4)画面上部の「クラスに参加」をクリックして、manaba等で告知されたクラスコードを入力して「参加」をクリック。
0コメント